外様
戦国時代には、大名の家臣のうち一族、譜代でないものを外様と呼びました。江戸時代には、将軍の配下に立つ大名のうち、関ケ原合戦以後に徳川氏、将軍に臣従したものを指しました。外様大名は暮府の役職につくことができませんでした。したがって反幕傾向があり、暮未に倒幕を企てた大名は、多くは外様でした。

copyrght(c).日本史.all rights reserved
戦国時代には、大名の家臣のうち一族、譜代でないものを外様と呼びました。江戸時代には、将軍の配下に立つ大名のうち、関ケ原合戦以後に徳川氏、将軍に臣従したものを指しました。外様大名は暮府の役職につくことができませんでした。したがって反幕傾向があり、暮未に倒幕を企てた大名は、多くは外様でした。
copyrght(c).日本史.all rights reserved