幕府政治
暮府とは武将の出征中の陣屋を意味する中国語ですが、それが転じて武将の軍政府を意味しました。こうした幕府は12世紀末、源頼朝を征夷大将軍として、相模国鎌倉に創設された鎌倉暮府。ついで14世紀中期、足利尊氏によって京都の室町に開設された室町幕府。17世紀初期、徳川家康によって江戸に聞かれた江戸幕府。それによる政治は、約7世紀間続きました。その政冶は武断主義を本質とするもので、古代貴族や大寺院の政治勢力をしりぞけ、土地所領を確保するために、武士的立場を守る政府でした。武士の在り方如何により三暮府の性格も違いましたが、総じて専制的傾向が強くありました。

copyrght(c).日本史.all rights reserved